シャンブログ 【ODDO coffee】

長野市でコーヒースタンドを経営する大学生のブログ

失敗しないコーヒーの淹れ方【ペーパードリップ編】前編

f:id:ODDOcoffee:20210519143642j:plain

 

ペーパードリップの淹れ方を知りたい

「とりあえずドリッパーを買ってみたけど実際に何が必要でどんな淹れ方をしたらいいかわからない!」という人

 

そんな疑問に答えます。

 

□本記事の内容

 

1. 美味しいコーヒーを淹れるときに最低限必要なもの

 

失敗しないでコーヒーを淹れるために必須なアイテムは、ズバリ!

『スケール(はかり)』です。

 

f:id:ODDOcoffee:20210325123843j:plain

これがあれば、簡単に味のコントロールができるようになります!!

 

というのも、「コーヒーを抽出する」ということはコーヒーの成分をお湯に溶け出させるということです。そのため、いくら淹れ方にこだわったり、素晴らしい器具をよういしていても分量に差があったり、お湯の量に適した粉量でなければ、美味しいコーヒーはできません

 

以前【素材と割合】についての記事も書きましたので

ぜひこちらの記事も参考にしてみてください↓↓↓

oddocoffee.hatenablog.com

 

もちろん、注ぎ方などのテクニックも味を左右するのですが、僕が思うに全体に満遍なくお湯をかけていれば、美味しく淹れることができます。

 

まずは、スケールを用意して正しい分量でコーヒーを淹れることを心がけましょう!

 

2. 適した淹れ方は豆の焙煎度合によって異なる

世の中にはさまざまなコーヒーの淹れ方がありますが、ときに正しいと言われている淹れ方が全く真逆のことを言っているケースもあります。

 

その原因は焙煎度合によって適した淹れ方が違うからだと言えます。

 

なぜこのようなことが言えるのかというと、焙煎度合によってその豆が持つ成分が大幅に変わるからです。

 

例えば、浅煎りのコーヒーは酸味の成分は多く、苦みの成分は少ないです。一方、深煎りのコーヒーは苦みの成分は多く、酸味の成分は少ないのです。そしてそれぞれの成分はお湯の温度や淹れ方によって出かたが変わってくので、同じコーヒーと言っても、浅煎りと深煎りのコーヒーを同じように淹れるのはナンセンスだと言えます。

 

具体的には浅煎りのコーヒーはえぐみなどのマイナスの成分は少なく、酸味や香りの成分は高温の方が抽出されやすいので、できるだけそれらのプラスの成分を多く抽出する淹れ方を推奨されます。一方、深煎りのコーヒーはえぐみやマイナスの成分を持ち合わせているので、それらの成分が抽出されないようにお湯の温度を80℃から90℃とセーブするような淹れ方を推奨されます。

 

浅煎りのコーヒー

えぐみがもともと少ないので、高温(100℃~)で、酸味や香りの成分を多く抽出する

深煎りのコーヒー

湯温を低くし(80~90℃)で、えぐみやネガティブな苦みを抑えて、抽出する

 

もちろんコーヒーの味に関しては好みなので一概にこの淹れ方が一番正しいということはないのですが、淹れ方の違いがコーヒーの味にどんな影響がでるのかを知っておくと好みの味を探求することができて楽しいですよ!

 

3. ODDOのドリップレシピ

ODDO coffeeでは浅煎り~中煎りのコーヒーを取り扱っているので、それらのコーヒーに適した淹れ方を簡単にご紹介します。(次の記事で詳細な淹れ方解説をします。)

コーヒー豆 13g (中挽き)

お湯 200ml (沸騰直後のもの)

  時間-スケール-投湯量

  00:00---30cc---30cc

  01:00---80cc---50cc

  01:30---135cc--55cc

  01:50---200cc--65cc

 

ODDO coffeeはオンラインショップで豆の販売もしていますのでこちらから↓↓↓

oddo.base.shop

 

次回、失敗しないコーヒーの淹れ方【ペーパードリップ編】後編をお楽しみに!